続・虫をさがしに・・・

トップ > ドロバチ科(エントツドロバチ属) > エントツドロバチ
2021-05-17

エントツドロバチ

ドロバチ科(エントツドロバチ属)

 

f:id:tacobooz:20210517113526j:plain



 腹部第2節が太く、ずんぐりしている。
 泥の巣が完成するまで入口を煙突状に伸ばす(名前の由来)。
 幼虫の餌はアオムシ(メイガ、ハマキガなどの幼虫)。
 母バチは幼虫に随時給餌する、ゆえに、亜社会性のハチか?
 オオセイボウに寄生される。

 

 

tacobooz 2021-05-17 11:37

コメントを書く
  • もっと読む
« ハラアカマルセイボウ ミヤマツヤセイボウ »
プロフィール
id:tacobooz id:tacobooz はてなブログPro

カメラ:Olympus OMD EM1 mk2
レンズ:30mm F3.5 macro
 

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • シロシタイスカバチ(Passaloecus insignis)
  • ゴキブリヤセバチ(Evania appendigaster)
  • オオアゴマエダテ(Psenulus anomoneurae)
  • サトセナガアナバチ(Ampulex dissector)
  • シリアゲコバチ(Leucospis japonica)
月別アーカイブ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる