続・虫をさがしに・・・

トップ > アカシジミ
2020-06-18

アカシジミ

 

f:id:tacobooz:20200618194409j:plain



 昼間はクヌギ林の高いところにいるが、
 日暮れになると林縁に出てくる。

 大きさは20ミリぐらい、白で縁取られた太い帯がある。
 尾状突起は黒くて、先端が白い。

 年1化、6月初めにあらわれる。
 コナラ、クヌギ、カシワなど落葉ブナ科が食草です。

 

 

tacobooz 2020-06-18 19:44

コメントを書く
  • もっと読む
« チビドロバチ ムナカタハキリ(のオス) »
プロフィール
id:tacobooz id:tacobooz はてなブログPro

カメラ:Olympus OMD EM1 mk2
レンズ:30mm F3.5 macro
 

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • コアシナガバチ(Polistes snelleni)
  • セグロアシナガバチ(Polistes rothneyi iwatai)
  • シロシタイスカバチ(Passaloecus insignis)
  • ゴキブリヤセバチ(Evania appendigaster)
  • オオアゴマエダテ(Psenulus anomoneurae)
月別アーカイブ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる