続・虫をさがしに・・・

トップ > ヒメシジミ亜科 > ヒメシジミ
2020-06-17

ヒメシジミ

ヒメシジミ亜科

 

f:id:tacobooz:20200617115752j:plain



 ヒメ御三家のなかでは、一番よく見つかるチョウです。
 ミヤマシジミと混同されるが、草原と河川敷とに棲み分けている。
 食草はキク科(ミヤマのコマツナギはマメ科)のヨモギなど。
 年1化、6~8月に現われる。越冬態は卵です。

 

 

tacobooz 2020-06-17 11:58

コメントを書く
  • もっと読む
« ムナカタハキリ(のオス) メスグロヒョウモン »
プロフィール
id:tacobooz id:tacobooz はてなブログPro

カメラ:Olympus OMD EM1 mk2
レンズ:30mm F3.5 macro
 

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • コアシナガバチ(Polistes snelleni)
  • セグロアシナガバチ(Polistes rothneyi iwatai)
  • シロシタイスカバチ(Passaloecus insignis)
  • ゴキブリヤセバチ(Evania appendigaster)
  • オオアゴマエダテ(Psenulus anomoneurae)
月別アーカイブ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる