続・虫をさがしに・・・

トップ > 波状雲
2020-01-24

波状雲

 

f:id:tacobooz:20200124211402j:plain



 性質の違う(速度がちがうとかの)空気が上下に接した境目があるとき、
 境目が乱れて「波」の形ができる。
 これを、ケルビン・ヘルムホルツ不安定といいます。

 うまい具合に、そこに雲があると可視化されるのです。
 詳しいことは流体力学の教科書にでてます。

 

 

tacobooz 2020-01-24 21:14

コメントを書く
  • もっと読む
« 枯れススキで眠るハチ 布団めくり »
プロフィール
id:tacobooz id:tacobooz はてなブログPro

カメラ:Olympus OMD EM1 mk2
レンズ:30mm F3.5 macro
 

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
最新記事
  • コアシナガバチ(Polistes snelleni)
  • セグロアシナガバチ(Polistes rothneyi iwatai)
  • シロシタイスカバチ(Passaloecus insignis)
  • ゴキブリヤセバチ(Evania appendigaster)
  • オオアゴマエダテ(Psenulus anomoneurae)
月別アーカイブ

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる