前翅長15ミリ、年2化のセセリチョウ。 荒川の河原でみつけた春型です。 銀一文字にみえるのは春です 夏は、白線があるのか無いのかわからない。 ススキ、チガヤなどが食草です。
おおきさ12ミリ、シロオビアワフキをつかまえた。 葉っぱの上で、獲物を分解しはじめた。 なぜ、狩ったアワフキを巣に運ばない? これが、メスならば地中に営巣している筈だよね。 ところで、なんでこのハチ、ドロバチモドキのなかまなの? 地中に孔を堀って…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。